宇部市若松町のひらた内科クリニック/アレルギー科・呼吸器内科・リウマチ科・内科

メイン1
メイン2
メイン3
メイン4
メイン5

    地域の皆さまの健康を見守るホームドクターとして
    目の前の患者さまのことだけを考え診療しています

    お知らせ

    禁煙補助剤(貼付剤)が保険適用となりました。

    禁煙を考えておられる方、お気軽にご相談ください。

    インスタグラムはこちら

    insta

    ※健康相談などお問い合わせを受け付けておりません。

    ひらた内科クリニックの
    6つの特徴

    特徴1
    POINT
    今後も街のホームドクターとして患者さまとの対話を重視し治療。
    特徴2
    POINT
    学生・勤務医時代は喘息に従事。お子さまからご高齢の方まで診療しています。
    特徴3
    POINT
    通院困難なご高齢の方を対象に訪問診療をおこなっています。
    特徴4
    POINT
    インフルエンザなどの予防接種は予約なしで対応しています。
    特徴5
    POINT
    雇い入れ健診や定期健診など企業健診に対応しています。
    特徴6
    POINT
    宇部新川駅より徒歩5分。25台とめられる駐車場も用意。

    診療案内

    アレルギー科
    アレルギー科

    アレルギー科では、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、蕁麻疹、金属アレルギー、アレルギー性結膜炎などのアレルギー疾患全般を診ています。

    呼吸器内科
    呼吸器内科

    呼吸器内科では、気管支に炎症が起きることで狭くなり呼吸がしづらくなる喘息や、有害物質を長期に吸い込むことで肺に炎症が生じる慢性閉塞性肺疾患(COPD)を中心に診療しています。

    リウマチ科
    リウマチ科

    リウマチとは、自己免疫の異常から関節などに炎症が生じ、進行すると軟骨や骨などに機能障害を引き起こす病気です。関節の痛みや腫れ、こわばりに加えて、貧血、微熱などが起こることもあります。

    内科
    内科

    内科では、生活習慣病である高血圧症や糖尿病、脂質異常症のほか、風邪、発熱、腹痛、下痢、胃痛など幅広く診療しています。

    診療案内を見る

    医師・スタッフ紹介

    医師紹介

    院長 平田 哲

    はじめまして、平田 哲です。

    私自身幼いころより喘息でつらい思いをしてきた経験から、医師になりました。学生時代に牧野 荘平(教授)を知ったことで、呼吸器・アレルギー内科に入局しました。この出会いをきっかけに、喘息で苦しんでいる患者さまの症状を緩和したい思いが一層強くなり、今に至ります。

    アレルギー科、呼吸器内科、リウマチ科、内科全般を診療していますが、学生・勤務医時代の経緯から喘息を得意としています。

    医師・スタッフ紹介を見る

    医院案内

    医院案内

    医院名ひらた内科クリニック

    住所〒755-0061
    山口県宇部市若松町5-5

    TEL0836-21-9880

    FAX0836-33-1408

    休診木曜午後、土曜午後、日曜祝日

     
    08:30~12:30 ×
    14:30~18:30 × × ×

    医院案内を見る

    交通案内

    最寄駅 JR宇部線・宇部新川駅より徒歩5分
    最寄バス停 船鉄バス・島通りバス停より徒歩1分
    駐車場 25台
    交通案内を見る

    院長の想い

    院長の想い

    患者さまの立場になり、正面を向き合い診療しています

    現在、患者さまはどのような状態なのか、原因を突き止めご理解いただくことが大切だと考えています。

    原因を究明してお伝えするためには、できるかぎりの検査が重要といえます。そのため、当クリニックでは、レントゲン、内視鏡、心電図、超音波、肺機能などさまざまな検査機器をそろえているのです。なお、診断の結果、当クリニックでの対応が難しい患者さまは、症状に該当する医療機関をご紹介しています。

    また、診療後もそのままにせず、患者さまが気兼ねなく相談できるよう、「何かあればいつでも連絡をください」とお声がけをしています。このように、いつでも目の前の患者さまのことだけを考え、本音で向き合いながら診療することをポリシーにしています。

    院長の想いを見る

    よくある質問

    アレルギーってなに?

    微生物などの異物が身体のなかに入った場合、これを排除しようとする反応がおこります。これを免疫と呼びますが、この時異物だけでなく、身体にも多少の傷害を与えることがあります。この傷害が異物そのものによる害よりも大きく、身体に病気をもたらすような場合、これをアレルギーと呼びます。

    アレルギー疾患にはどんなものがあるの?

    代表的な病気としては、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、アトピー性皮膚炎などがあります。その他にも蕁麻疹や食物アレルギー、金属アレルギー、アレルギー性結膜炎などさまざまです。

    睡眠時無呼吸症候群とはどのような病気?

    睡眠中に10秒以上息が止まる状態が一晩に20回以上みられることです。通常ひどいイビキを伴います。本人はしっかり眠っているつもりでも実際にはかなり睡眠が浅いため、昼間の眠気や倦怠感が著明となります。特に危険なのは交通事故です。正確な統計はありませんが睡眠時無呼吸症候群の患者さまは交通事故を起こしている割合が高いのではないかといわれています。いわゆる居眠り運転です。
    昼間に眠気が多くてイビキが激しく肥満気味な方は一度相談された方がいいでしょう。

    よくある質問を見る